テスト勉強部組と講義組に分かれる期間が10月初めまで続きます。
御成敗式目、流鏑馬、分配相続、二毛作、方丈記、東大寺南大門金剛力士像など。写真と動画も利用して説明。
国語は『主題をとらえる』。
羽織を届けに来たお婆さんの老いた姿を見て、それまで照れていた主人公に成長が現れる話。勉強部のため普段より受講者が少なかったけど、質問をしたらたくさん話してくれて良かったです。
文法プリントも実施。毎回文法練習を行うための専用プリントが用意されています。これはTOP→PASS国語科の強みです。
16番
品詞の基礎知識(自立語と付属語)、
漢文の読み方、現代仮名遣い6個、
動詞の変化表(休む・ほめる)
文を単語に区切る「君は入射角と反射角と屈折角ならばどれを選ぶか」
TOP→PASSの国語文法学習では、まず”こういうものがあるんだ”と知識を増やすことに力を入れていて、考え方・解き方を紹介していくスタイルです。知ることが大事で有り、「知らないからできないだけ、ただそれだけ」ということで、早め早めにその存在を知ってもらうようにしています。
その上で毎週『国語の文法時間』を作っています。1回の講義で教わっただけでは力にはなっていきません。「毎週有るから定着していく」これは学習の定着においてとても大きいことです。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
中1クラスの詳細はこちらへ!