水曜日の中2は家庭課題学習日。
1つ目は英語のテキストを利用した演習。
今回は『不定詞・副詞的用法』の復習。講義授業での英語は先行してどんどん進めているので、家庭課題学習日を利用して効率的に復習しています。
1つ1つの文を丁寧に扱いながら問題演習をして定着を目指します。ただ問題を解くだけでなく、1つ1つの文の構造を大切にして、ワークにたくさん書き込みをしなければならないのがTOP→PASSのやり方です。
講義授業では、毎年夏休み終了までに中2の超重要事項の学習を終えて、9月以降は中3のテキストに入っていきます。そして中3の春からは高1テキストへ。入塾希望の方はお早めに合流して下さい!1ヶ月間の体験授業(対面orリアルタイムオンライン)があります。
途中入塾でも小松川や城東に進学するお子さんならば、毎年問題無く順応しています。つまり順応できなければ都立上位高校には進学できないということです。とにかくまず動きましょう!!

2つ目は英単語テスト。
レベルが高めの英単語40個のテスト。英検準2級対策でもある。
にわとり単語テストは暗記テストなのでご家族の方に監督して頂いて実施。
いつもご協力ありがとうございます(_ _)
3つ目は社会で地理動画授業。
TOP→PASSは地理講義を動画授業で実施。
【中国四国地方⑥】『鳥取県と山口県の紹介』/鳥取砂丘、松葉ガニ、防府天満宮、角島大橋など→紹介写真36枚・14分35秒。


【近畿地方①】『近畿地方の地形と気候と和歌山県の特徴』/淀川、琵琶湖と周りの地域、京都盆地、大阪平野、紀伊山地、南紀白浜、うめ畑、くじら料理など。→紹介写真38枚・18分26秒。


生徒は気になった写真をピックアップして感想を書いて提出。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
2020年のコロナ禍で仕組みを整え始め、そのまま生徒の学力向上に役立てています。
課題が終わったら各自のLINEグループに写真を貼る。その提出用LINEグループは、TOP→PASS側は2つのアカウント、保護者の方、生徒です。

数学を苦手としている中学生は明らかに『問題演習不足』であり、と同時にこれまでの人生での『復習不足』が原因です。日常的に復習をしていないで、勉強ができるようになるわけないでしょう。保護者の方も含めて根本的に考え方を改める必要があります。塾講師ならばそんなこと分かっているのに、きちんとそれを伝えていないのです。だからお子さんの成績は、、、(以下省略・TOP→PASSと関わっていただいたご家庭のみにお伝えします)
英語が苦手な中学生には、英語という教科を本当の基礎から学び直してもらうために1つ30~40分の講義動画を20本プレゼント🎁します。是非お問い合わせください。