花の御所、足利義満、管領、土倉と酒屋、倭寇、明との貿易など。
写真と動画も利用して説明。
国語は『説明文の読解』。
遺伝と「私」というものの存続についての説明文。内容確認、演習、問題解説。
文法演習プリントもいつも通り実施。
第21回
自立語・付属語など品詞の基本事項の穴埋め問題、
現代仮名遣い、漢文の読み方、文を文節に区切る、
動詞の活用表〔中2の範囲〕(閉じる・依頼する)。
毎回15分間の文法練習が行うための専用プリントが用意されています。
これはTOP→PASS国語科の強み。
TOP→PASSの国語文法学習では、まず”こういうものがあるんだ”と知識を増やすことに力を入れていて、考え方・解き方を紹介していくスタイル。
知ることが大事で有り、「知らないからできないだけ、ただそれだけ」ということで、早め早めにその存在を知ってもらうようにしています。
その上で毎週『国語の文法時間』を作っていることが非常に大きいです。
毎週有るから定着していく
これも学習の定着において大きいこと。
もちろんこれは英語や算数・数学など他の教科にも活用している考え方です。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
▼最新のお知らせ、体験授業の募集、学力維持と向上のための通信講座のご案内はこちらのリンク先へ。
zoom見学会を行っていますのでお問い合わせ下さい。9月には中学生のテスト勉強部の様子も見学可能です。
中1に6月の期末テスト前に話したことです。
動画で直ぐにTOP→PASSの様子を確認できます!是非お問い合わせ下さい♫(下は見本の短めの動画です)