2025-09-30から1日間の記事一覧
理科は『溶解度と再結晶』『物質の状態変化』。 溶解度、結晶の形、再結晶、状態変化、粒子のモデル、状態変化と体積、溶解度曲線のグラフの見方など。写真や動画でも確認しながら進めました。 英語は『三単現の文』の復習。 一般動詞のまとめページを利用し…
18時20分からのスタート。 *英語講義授業(都立自校作成校の過去問)*私立対策英語書き換えテスト①*ハイレベル英単語テスト⑩*理科講義授業(公立向け難関模試を利用) 2学期の英語は全員自校作成問題校の過去問を利用して読解力を鍛えていきます! 都立…
数年後に都立上位高校を目指す小学生TKJコース!火曜日は5年生の算数と国語の日。折角小学生から通って頂くので、TOP→PASSでは学校の補習や予習ではなく、それを越えた内容を提供するように心掛けています。具体的には下記…
中級クラス(6年生)は今週から「受動態」の文へ! 「この箱は彼によって壊された」から始まり、be動詞の構造を再確認して芯の部分から納得してもらいました。be動詞の文の特徴については何度も伝えているのでやりやすかったと思います。 また、これまで受…
おはようございます。 9月最終日ですね。冬のことや来春のことを考えて仕事を進めていこうっと。 さて今日は小5→算数・国語講義授業中1→理科・英語講義授業(zoom見学会開催)高0→英語講義授業、演習テスト中学生→テスト勉強部 先週から小4講座がスター…