おはようございます。
高校生の多くは今週はテスト週間ですね。今日は6月30日、ということは今年も半年が終わります。「早いようで…」いや、それなりに6ヶ月過ごしたな~という感覚がありますね。若いって証拠??😁
さて今日は
小5~6→小学生英文法講座 初級(zoom見学会開催)
小6→小学生英文法講座 中級(zoom見学会開催)
中1→家庭課題学習日
中2→理科、英語講義授業(zoom見学会開催)
高0→国語講義授業、自学、演習テスト
人の悪を攻むるには、太(はなは)だに厳なることなかれ~「人の過ちや欠点を指摘するときには、あまりにも厳しくしてはいけない」という意味だそうです。誰にでも誤りはあるものなので、真っ向から非難すれば、相手の反発や心の傷を招きます。むしろ寛容に接し、気づかせることが本当の導きであると教えているようです。
確かに相手のミスや短所に気づいたとき、つい感情的に叱責してしまうケースはよくあるのだと思います。しかし、それでは相手は萎縮するし、信頼関係も損なわれことでしょう。「大切なのは、改善のきっかけとなるような伝え方ですよ」と伝えているようです。
特に子どもとの関係では、指摘より「共に育つ」姿勢も大切なのでしょう。教え方にも「正しい教え方」というものがあります。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
◆小4クラスが夏休みから開講!
今年も夏休みの水曜日の夕方に小学4年生のプレ講座を実施します!
▼最新のお知らせ、動画プレゼント、体験授業の募集、学力維持と向上のための通信講座のご案内はこちらのリンク先へ。
⤴7月体験生を大募集中です!
zoom見学会、1ヶ月体験を行っていますのでお問い合わせ下さい。
この春、小松川高校には6名が進学しました!
小学生のお子さんがいらっしゃる外部のご家庭向けの「特別保護者会」も随時開催します。学習習慣をつけるのは中学生からでは遅すぎます。勉強でもスポーツでも小学生時代に如何にご家庭が力を入れるかが大切です。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
◆小学生英文法講座・新学期受講生募集! 3月より新クラス開講!小6&小5、バリバリの英文法講座です!
6年生後半には都立高校入試の英語長文が読解できるようになります。
小学生は英語ばかり学んでも高校受験では上手くいきません。お子さんを賢くさせるにはバランス良く学ぶことが大事ですし、英検Ⓡも進級していけば幅広い教養が求められる問題となっていきます。”英検Ⓡ信仰”もほどほどに・・・。
高校受験組でもお子さんのために、小学校中学年・高学年のうちにご家庭でやっておくべき大事なことがあります。英検Ⓡはあくまでその中の一つです。英語だけでは絶対にダメです。
◆小学生オンライン算数道場 ご家庭でどんどん学力アップ!
小学生は復習をしないと、知らない間に大変なことになってしまいます。理由は簡単「ずっと覚えていないといけないことを知らないから」です。お子さんは【勉強方法】を誤ったまま成長しています。それを修正して直すために日々奮闘しております。※こちらの講座は入塾テストがありません。基礎を固めるためにもお早めに開始して下さい。月謝2,640円で全国どこからでも受講できます。
◆数学個別テスト道場
数学の成績が平均辺り・偏差値47~58辺りで伸び悩んでいる中学生に最適な講座です。
基礎がほぼ完璧ならば高校受験の偏差値で65程度にはなります。その数字に届いていない場合には「基礎はできる」「基本問題はできるのですが・・・」と勝手に思い込んでいるから、若しくは勉強の中身が疎かになっているということです。
この講座で「これまで習った内容を完璧にする」とはどういうことかを味わってもらいます。他塾との兼用も可能です。空き時間で取り組めますし、質問もLINEにて簡単にできます。