【公式サイト】江戸川区船堀[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS  「君の志望校へ突破す!」

塾名は「トッパス」とお読み下さい♫ 江戸川区船堀にある小学生・中学生対象の都立上位高校受験専門塾です!!都立自校作成問題校や小松川・城東高校などに進学して、高校でも上位の成績に入るための指導をしています!講義動画は翌日に配信。/小学生は入塾テストがあります。中学生は定期考査の成績による入塾基準があります。zoomを利用した『リアルタイムオンライン授業』でご家庭から受講することも可能です。部活などと両立がしやすくなっています。/各種オンライン講座も低料金で受講可能!是非お問い合わせください。

🔶新規開講🔶 夏の小4クラス・6月12日から募集スタート&土曜日から面談開始。~実際の様子などを動画で紹介~

 

6月12日木曜日から募集が始まる小4講座!都立上位&私立上位高校進学に向けていよいよ始動します!

★6月12日木曜日から募集開始、14日土曜日より面談開始となります。

 

4年生の講座は夏休みからがスタートです。そのため全員が体験生となります!

小4クラスは、夏休み中の毎週水曜日の夕方に算数と英語を行います♫

◉講義時間 16:20〜18:20

◉日程 7/23、7/30、8/6、8/20、8/27

◉学力判定テスト 8/29の午後(時間未定)国語算数のテストです→10月から正式に始まるの小4クラスの入塾審査代わりとなります。

◉家庭課題 週3回ほどの『賢くなる国語音読講座』です。文章の音読を録音して、データを送信していただきます。

◉体験費用 4,400円(全員2教科受講です、単科受講はできません)

詳細について別途資料を用意しております。お問い合わせはLINEでお願いします。その際には◆6◆のアンケートにお答えください。

 

 

突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

 

今回は夏休みの小4プレ講座について紹介します。記事が長くなっていますが、ご了承ください。

小4になり3ヶ月目。お子さんはまた一歩成長したと感じられるのではないでしょうか。しかし、まだまだ知っていることも少なく、視野が狭い状態だとは思います。

でも、そろそろ意識すれば細かいことも考えられるようになる時期でもありますし、それがお子さんの成長を促します。

小4中盤から「普段の学校の授業から正しい勉強方法を学んで欲しい、多くの知識を身につけて欲しい」からこそ、多くのお子さんにTOP→PASSの講座を受講してもらいたいと思っています。

 

さて、下の記事。

はい、安心できません。

小学校の教科書の問題は基本の中の基本しかなく、義務教育として本当に最低の最低限度のことだけを学ばせています。

ですから100点取って当たり前のテストなのです。それ以上の学習は、完全にご家庭の判断に委ねられているのです。学校はあくまで最低限のことしかやりませんと言っているのです。そこだけのテストでお子さんの現状を把握するのは危ないのです。

 

特に心配なのが「まず考える」ということを本人が知らないこと。だから安易に受験勉強させようと思っても、最初の1歩目で躓く子が続出するのです。

躓く理由はこちら

小学校の算数では残念ながら経験できないことが多く、そのまま育っていき中学1年生で早速苦しむ子が多く発生します。

上位高校に進んでもらいたい!というならば、もっと「考える訓練」をさせていかないといけません。中学生からでは身につけられません。直ぐに答えが出ない面倒な問題なんてやりたくないからです。

 

 

授業中の時間の過ごし方を間違って覚えている子が多いのも大きな問題です。
「先生の話を良く聞くように」というお母さんのアドバイスは間違っています。

普段の学校の授業、まさにその時点の心構えひとつが大きな差が生み出しています。

 

上記の状態から抜け出して成長できるように、この夏休みに4年生の皆さんが大きく飛躍できるような魔法をかけることができたらなと思います!!

これは5年生でも6年生でもそうなのですが、

新入生の子たちにはこれまでの価値観を壊してもらうところから始めないといけないと考えて接しています。

受験勉強が上手くいっていないお子さんも同様です。価値観をぶっ壊してあげないと軌道にも乗れない小学生がほとんどです。

 

 

突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

 

小学生の算数学習で一番大切な勉強法は復習です。

そこを疎かにして間違ったことをしているご家庭が多いと感じます。文章題や図形問題ができないことにははっきりとした理由があるのです。

あと計算問題ばかり進めてもダメです。子どもたちが算数という教科を勘違いして大変マズいことになります。なにがマズいのかというと「”考える”ことができない」お子さんになります。これも文章題や図形問題ができないことに繋がります

予習は一切しないのがこの基礎算数講座です。なぜならば「知っている」ということで学校の講義を聞かなくなる習慣がつくのが怖いからです。

『学校の先生のお話をきちんと聞く習慣』を10歳で付けることが中学生になった時の内申点に繋がっていきます。中学生になってからの"矯正"は手遅れになることもあるでしょう。

予習は「知っているから聞かない」「塾で習ったから聞かない」では悪い習慣がついてしまうことまで考慮すべきです。塾で予習するならば、そういうことまで考えて小学生を指導し、学校教育をフォローすべきですね。

4年生は既習範囲の掘り下げで充分です。それによって頭から抜けていることを本人が自覚できます。またこれまでの学習内容がたくさん貯金されている状態で学校の授業に参加できます。それは間違いなく授業時間の充実を意味します。

一度習っているから大丈夫なんて絶対に有り得ません。普段からこれらを意識できていないので、小学生も中学生もみんな知識が抜けた状態で低空飛行しています。それを気づくのが中1の今頃だったりします。「小学校に通っていた6年間は何だったのか」に気づかされることになります。

TOP→PASSの小学生の講義で重視しているのはそういうところです。中学受験をされないのであれば、是非TOP→PASSへお通い下さい。文章題や図形問題も毎回取り上げて、考え方を学ばせていきます。

水曜日がご都合悪い場合には「オンデマンド講座」が通常月謝の60%で受講できますので是非お問い合わせ下さい。オンデマンド受講では入塾テストもありません。

どんどん伸ばそう!キミの才能!

 

 

突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

 

昨年までの小4基礎算数の様子を一部公開します!

小学校の算数はどうしてもただの計算練習になりがちで、算数の授業では「考える」ということがありません。

そうすると子どもたちは「算数は直ぐに答えが出るもの」と勘違いして育ってしまいます。これが中学校に入った後にも尾を引きます。定期テストの準備できちんとした深い準備ができないのです。

だからこそ『小4算数』では既習範囲の中で「まず考える」という問題を取り上げて、算数の問題との向き合い方を教えていきます。これは4年生だけでなく、6年生までずっと続けていきます。

既習内容を見直し、今までいかに「何も考えずに」勉強していたかに気づかせる、お子さんにとって刺激が多い学習を行っていきます。

これが普通のお子さんを都立上位高校にきちんとした状態で進学させるために必要不可欠なことなのです。ご期待下さい。

全てはTOP→PASS生が中学校入学後に優位に立つためです。

 

 

突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

 

さらに小4入門英語の様子はこちらから!

小4英語では夏休みのプレ講座と、10月からの(毎週水曜日)入門英語講座では5ヶ月間でアルファベット、フォニックス、英単語(名詞・形容詞・動詞)を学びます。

夏休みは「丁寧に勉強することを意識させるアルファベットの練習」を行います。

 

 

「意識する」訓練は英語も一緒です。毎回の講義で様々なことを語って意識改革を行っている様子をご覧下さい。

習った英単語はカードゲームで楽しく習得!楽しく学べるので、英語全体が好きになっていきます。

お子さんたちが1年半後にはどのレベルまで進むのかがリンク先の動画4本で分かります!

 

小4のお子さんがいらっしゃるご家庭の皆さんのお問い合わせをお待ちしております!!

 

 

 

 

↓↓↓こちらのブログへの応援クリックをお願いします!

クリックして頂きありがとうございました m(_ _)m

 

江戸川区、船堀の高校受験塾で唯一の都立上位高校専門塾!
船堀の塾​ならば進学塾TOP→PASSへ!
一緒に​小松川高校城東高校​を目指して頑張ろう!​
(トッパス=突破す)

※ホームページはありません