日曜日は受験生の講義。
今日は社会の代わりに理科で『水溶液とイオン』『遺伝の法則』。
ダニエル電池の仕組みの復習、表から体積の比を考える問題、メンデルの実験を利用した計算問題など。演習問題を丁寧に解説。
中和と塩の計算問題について。
実験の説明文と結果の表の読み取り方などを細かい所まで解説。計算時の注目すべき点などもね。
遺伝の法則の計算問題について。
こちらの難しい問題は表を書いて考えることが多くなる。暗記ではなく、実験の内容を把握してしっかりと考えて取り組まないといけない。
授業でも伝えたけど、難しく感じるのは事実。でもそれは計算練習量が数学と異なり少ないだけ。まずは同じ問題でも良いので、計算の手順に慣れることが大切。
数学は『相似の図形』。
相似の図形の線分の比と辺の長さ、だんだんと複雑な図形に入ってきた。
まずはページをめくって図が見えたときにどこに相似な図形があるか見えないと話にならない。そこで分からなかったら、いくら考えても相似な図形には気がつくことはできないからだ。
入塾希望の中学3年生のご家庭には授業動画をプレゼントします。
本日は金曜日に家庭課題学習で実施した数学特訓テストの直しも。
家庭課題学習についてはこちらをご参照下さい。
数学特訓テストについてはこちらをご参照下さい。弱点克服を保証します。
都立高校一般入試まで270日。
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!
今年もこのような転塾成功生が現れるか!
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!